お笑いライブの楽しみ方(1) 若手芸人を青田買い
東京在住というのは恵まれた環境で、各ライブハウスや劇場などで、毎日のようにお笑いライブが開催されています。お笑いライブの主催は、お笑いライブを企画・制作している会社や団体、芸能事務所など様々あるのですが、ここでは主に若手芸人さん(テレビ出演が少ない芸人さん)に的を絞り、おすすめの楽しみ方について、あくまで私の見解を交えながらご紹介します。
※遠方に住んでいる方は「行けないよ!」と思われるかと思うのですが、「学園祭」という機会もあります(これはまた後日別のページにて紹介します)。
青田買いして売れるまでの成長を見守る
お笑いライブの特長として、まだテレビなどのメディア露出が少ない芸人さんが多く出演されているというのがあります。なので、メジャーな芸人さんを目当てに行くのもよいのですが、そのような若手芸人さんを目当てに行くのも楽しみの一つです。切磋琢磨してメジャーを目指して頑張っている若手芸人さんを青田買いする…なんていうのはいかがでしょう?もし、その応援している芸人さんが徐々に売れてきて、テレビやラジオにも出演しはじめた時には、嬉しさもひとしおです。露出が増えていくのを見守る…そう、まるでアイドルやバンドを応援するのと、どこか似た感覚がありますね。女性であれば、今はイケメンの芸人さんもおられるので、尚更その気持ちで応援する方もおられるかと思います(もちろん、そうでない方も居ますが)。また男性でしたら、自分のセンスや勘を試す意味でも、今後売れそうな芸人さんを物色(というと表現がアレですが)するのもよいでしょう。「この芸人さん、面白いのに何で売れてないのかなー?」なんて、分析しつつ、見てみると楽しいと思います。
若手芸人さんはここでチェック
とは言うものの、何も情報がないままで、見た事がない芸人さんを目当てにするのも行きづらいでしょう。そんなときは、下記の若手芸人さんが出演しているテレビ番組を見てみると良いと思います。そこで見てみて、気になった芸人さんが居たら、その芸人さんが出演するお笑いライブに行ってみればいいのです。お笑いライブは目当ての芸人さん以外も出演されているので、それをきっかけに別の若手芸人さんを知る事ができます。
テレビを見ない方でも、録画したり、TVerや各テレビ局のネット配信サイトを利用してネット(PC/スマートフォン/タブレットなど)で見られます。番組として普通に楽しいのでぜひぜひ。
【若手芸人さんが出演されている番組】(2017年2月時点)
◆じわじわチャップリン
- テレビ放送:テレビ東京、テレビ大阪、テレビ愛知、テレビせとうち、テレビ北海道、TVQ九州放送
- ネット配信:ネットもテレ東キャンペーン / TVer じわじわチャップリン
- 主な出演芸人さん:内村光良、土田晃之、綾部祐二(ピース)、澤部佑(ハライチ)
内容は、お客さんが評価する勝ち残り戦で、“これからじわじわクル”であろう若手芸人さんがネタを披露し、50名いるお客さんの中で30人以上が面白いと思えば1週勝ち抜き、これを3週勝ち抜く事が出来ればチャンピオン大会に出場する事が出来ます。さらに、そのチャンピオン大会で優勝すると、メジャーな芸人さんが出演するゴールデン特番「そこそこチャップリン」に出場できます。
なお、ネタが披露できるのは毎週3組のみ。前週勝ち抜いた芸人さんと、「吹き溜まり」にいる芸人さんの中から土田さんがくじを引いて決めます。くじが当たらないと、ずーっとその吹き溜まりにいることになります。また、ミニコーナー「ふきだまりのコーナー」では、毎回テーマが発表され、それに沿った短いネタを、プレゼンターのピース綾部さん、またはハライチ澤部さんが名指しする形で披露されます。
この番組は若手芸人さんをチェックするにはポップな演出なので比較的見やすいと思います。後述する「有田ジェネレーション」は、お笑いヲタクにはたまらないのですが、そうでない方は、もしかすると ( ゚д゚)ポカーン の可能性がなきにしもあらず。
蛇足ですが、個人的になすなかにしさんの、まるで師匠のように綺麗な姿勢でゆったりとお辞儀する「ありがとうございました」の締めの言葉が好きです(見てないと全然分からないと思うんですが<しかも毎週は出ていないのに書くという…)。なすなかにしさん、年齢は師匠と言われるまで年取ってないし、結成も2001年と16年目なのに、なんであんなに60才ぐらいのベテラン師匠感あるんでしょうね、あの安定感。そこが可笑しい。さらにこれも蛇足ですが、土田さんはご存知の方もいるかと思いますが、芸人さんでもあり(今はタレントさんの位置づけなのかな)、かなりお笑いが好きな人らしく、色んな芸人さんをチェックしている方です。それもあってか、この番組でも「見届け人」としての位置づけのようですね。
◆有田ジェネレーション
- テレビ放送:TBSテレビ、東北放送、RKB毎日放送、中国放送、静岡放送
- ネット配信:残念ながらナシ…。Twitterで楽屋などの番組裏側が垣間みれる動画が貼ってあるので雰囲気だけでも↓。
- SNS:Twitter @arigene_tbs / Instagram @arigene_tbs
- 主な出演者:有田哲平(くりぃむしちゅー)、小峠英二(バイきんぐ)/有田ジェネレーションズ…インディアンス、ザ☆忍者、ジェラードン、シオマリアッチ、松陰寺太勇 (ぺこぱ)、せつこ
- 関連記事:有田ジェネレーション を含む記事/お笑いナタリー
有田さんが埋もれている芸人さんを発掘して、次のスターを生み出そうというコンセプトの番組です。都度「JKにはまりそうな芸人」「ハマったら強い芸人」「事務所2推し芸人」などのテーマがあり、そのテーマにあった芸人さんが登場、オーディションを行って合格した芸人さんは「有田ジェネレーションズ」として、活動して行くことになります。オーディションの審査員の立場としてアイドルや読者モデルの他に、吉村崇(平成ノブシコブシ)さん、高橋茂雄(サバンナ)さん、大悟(千鳥)さん、ケンドーコバヤシさん、大久保佳代子(オアシズ)さんなど。
2017年2月現在は、既にオーディションは終わり、「有田ジェネレーションズ」のメンバーは決定しています。有田ジェネレーションズは、その時のゲスト芸人さんが引き連れて来た「芸人軍団」と対戦して力を付けて行こうという段階です。今のところ審査員として過去に出演した芸人さんが引き連れて来ていますね。なお負けたらペナルティが付き、3回溜まったら謹慎(出演できない)という流れになっています。
オーディションの段階で、先述の「じわじわチャップリン」よりも、さらに地下芸人さんが多く出演していたので、この段階で面白いと思った方は、かなりお笑いヲタクでしょう。お友達になれそうです。現在は、お笑いに詳しくない方も対戦相手の芸人軍団に「この人知ってるかも?」という方もいるので、見やすいかもしれません。
個人的には、正統派であればインディアンスが好きです。彼らは漫才師ですね。「じわじわチャップリン」でも出演した事がありますし、お笑いライブでも一度ネタを観た事があります。“ザ・芸人”というキャラの田淵さんは、途切れる事なくしゃべり続けながらギャグだったり、あるいはどちらかというとお調子者的なふざけた感じを、ずーっと畳み掛ける方で、漫才の中でもそれを盛り込んだネタになっています。じわじわチャップリンではザキヤマさんに憧れていると言ってましたが、それに近いイメージかもです。そういうのが好きな方は好きになれるかなと思います。ギャグといえば、もう一人はザ☆忍者の山脇さん。彼は田淵さんとはまた違い、いわゆる“ギャガー”ですね。流れ星のちゅうえいさんのようなポップな雰囲気ですね。あいうえお作文をやった回があったのですが、どの言葉でもギャグが言えるのかもと思いました。吉村さんも「天才じゃねーか!(笑)」と、言ったほど。ザ☆忍者は、どうやら2017年2月末で解散してしまうようで、これを書いている時点では詳細不明…。番組で触れるようです。
他にも、荒いのですがせつこさんも好きです。くだらないんだけど…。なお上記出演情報でリンクしているせつこさんの写真がありますが、当番組で出演するときはキャラに扮しているので違います(二度見しないように)。他は、若い女子に好評なのは松陰寺太勇さんですね。若い女の子が好きそうな、その体の動きというかアクションと合わせるワードで笑ってしまう分かりやすさがあると思います。コンビなんですが、そちらのネタは拝見した事がなく…。
実際にお笑いライブに行ってみる
気になる若手芸人さんが見つかったら、お笑いライブに行ってみましょう。ライブの開催情報はどうやってわかるのか?それについては次回ご紹介します。
0コメント